今日もブログに遊びに来て下さって誠にありがとうございます^^
ランキングに参加してます☆
こちらを押していただけると更新の励みになります^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
密かなブームらしい『大人の塗り絵』
以前もお伝えしたんですが
「ぬりえ」といえば
子どものモノと思っていましたが
今は『大人の塗り絵』が密かにブームだそうですね!
ダイソーにも『大人の塗り絵』販売されているようですよ〜^^
ダイソー「大人の塗り絵」の新商品〜☆
しかも新作は「癒しの塗り絵」らしいですよ〜!!
癒されたい。。。(笑)
インスタorange.snsの投稿です☆
秋の夜長、塗り絵に勤しむのはいかが?
癒しの塗り絵 花の国 4549131450002
メルヘンの世界 4549131450019
各種100円(税抜き)
大創出版さんのHPにも情報が載っています!
大創出版HPより☆
癒しの塗り絵シリーズ
「コロリアージュ」をご存じですか。「コロリアージュ」とは繊細で緻密なデザインを自由に彩る「塗り絵」のこと。自分の好きなままに色を塗り、作品が完成したときの達成感や充実感は格別です。
1 花の国
花をモチーフにした塗り絵です。四季の移ろいを感じさせる、美しい花のイラストに色を塗ることで、あなただけの素敵な花の国が生まれます。
2 メルヘンの世界
童話の世界をモチーフとした塗り絵です。シンデレラや赤ずきんちゃん、人魚姫などのなじみ深い童話の世界を、童心に戻ってドラマチックに作りあげください。
100円とは思えないクオリティ〜〜☆☆☆
↑作品も募集されているようですよ!
興味のある方はこちらをご覧下さいね^^
他にもたくさん!ダイソーの大人のぬりえシリーズ
上でご紹介した新作以外にも
今までダイソーでは
「大人のぬりえ」が種類豊富に販売されているようですね!
気になる方はぜひお店でチェックなさってみてくださいね^^
「やさしい大人のぬりえ」は、色えんぴつさえあれば、いつでも誰でも始められます。№1から8すべての本に、色えんぴつの使い方、塗り方のコツを掲載。きれいに塗れたら、ハサミで切り取り、切手を貼って親しい人に送りましょう。ぬりえを塗る、はがきを出す、返事を待つ、その過程が脳をイキイキさせて、暮らしに潤いをもたらすことでしょう。
1.はじめての花の絵
№1から8まで、どれも簡単、やさしいぬりえですが、№1は特に初心者向きのやさしいぬりえを集めました。上の写真で作品一覧をご覧ください。
2.かわいい花だより
庭にパンジーが咲いた! 踏切のそばにヒナゲシがいっぱい! …なんて、はがきの文面は、ちょっとしたことでいいのです。ぬりえはがきは、もらった人もニッコリ!
3.花と彩り野菜
サクラクレパス認定講師・須貝光一郎さんが塗り上げたトウガラシの原画見本を見ていると、畑の香りが伝わってきそうです。意外にきれいな野菜の花たちも見もの!
4.おしゃれなフルーツ
たとえば、バナナを塗るのにも、黄色、薄い茶色、濃い黄色、オレンジ色、濃い緑色、茶色と使っていき、最後に、ところどころに黄緑色を加えます。夢中になる、果物ぬりえ!
5.香りの花束
サザンカの白色を、より美しくしあげるコツは、なんと「濃い青色」をちょっと加えること…など、9枚の原画見本のそばに、ぬりえが楽しくなるテクニックが満載です。フリージア、カーネーション、アネモネほか収載。
6.ステキな花と小物
ページをめくるごとに「ワアッ!」と歓声が上がりそうな、ステキな小物と花たち。特に、このシリーズ初登場の「サボテン」の花が見事です。 クリスマス、ひなまつり、こどもの日など、季節を感じる絵柄もいっぱい!
7.かわいい生きもの
「オカメインコと紅梅」「花時のオシドリ」「花売りロバ」など、物語を書きたくなるような、詩的な原画見本がいっぱい。もちろん、生きものの瞳や毛並みが、色えんぴつでどんなふうに塗るとイキイキしてくるか、かんたん解説つき。
8.花畑のある風景
「花は好きだけど、風景画ぬりえは、ちょっと…」という方におすすめ。文学の世界で人気の永島壮矢さんによる風景画は、ほどよく単純化した絵ですので、誰もが気軽に塗り始められます。第1弾で好評だった吉田晴さん、杉浦明日香さんの作品も収録。
***
ダイソーの本つねにチェックしています!
最後までご覧頂き誠にありがとうございました^^